2025年7月の大阪・関西万博では、オーストラリア館が、音楽、演劇、科学、食、そして家族向けの楽しい体験をお届けします。最先端のパフォーマンス、体験型のクリエイティビティ、古代の恐竜パペットまで、誰もが楽しめるプログラムが多数用意されています。フォアコート・ステージでは、アートとオーストラリアの魅力に満ちた1か月があなたを待っています。
音楽を味わうひととき
Brisbane Brass Band は、活気に満ちたコミュニティ主導のパフォーマンスで幕を開けます(7月1日~3日)。40年の歴史を持つこの地域密着型のブラスバンドは、音楽の完成度とコミュニティ精神を融合させ、年齢を問わず楽しむことができます。
Hannah Macklin は、ソウルフルでジャンルを超えたサウンドを毎夜ステージで披露します(7月1日〜10日)。 ジャズ、R&B、ワールドミュージックを取り入れ、豊かな歌声と革新的な楽曲で、観客を異世界へと誘います。
今月中旬からは、オーストラリアン・アート・オーケストラが主役となり(7月11日~20日)、ジャンルを超えたコラボレーションやファースト・ネーションズのストーリーで音楽の限界を押し広げます。オーストラリアを代表するファースト・ネーションのシンガー・ソングライター、クッチャ・エドワーズのパワフルな歌声と痛烈なストーリーは、彼の文化と国との深いつながりを反映しています。
7月下旬には、ALISA(7月21日〜27日)が感情豊かでポップなパフォーマンスをお届けします。Netflix『Carole and Tuesday』でも知られるALISAは、オリジナル曲やオーストラリアの名曲のカバーも披露します。
さらに、 Simon Hudson 7月24日)も特別出演し、ルーツ、フォーク、グローバルなリズムを融合した、心躍る音楽の旅へと聴き手をいざないます。
恐竜と科学と遊び

ERTH’s Dinosaur Zoo 7月3日〜13日)で、等身大の恐竜パペットと対面しましょう。 ウィットとユーモアあふれる参加型パフォーマンスで、恐竜好きのあらゆる世代が楽しめます。
子ども連れのご家族のために、Polyglot Theatre’s Paper Planet (7月17日〜27日)ではオーストラリア館の前庭がダンボールでできた幻想的な森に変わります。日本のパートナー Acchi Cocchiと共同開催される、この参加型で進化し続けるアート・インスタレーションでは、子供たちが創造し、探求し、遊ぶことができます。
科学好きの方には、クエスタコン・サイエンス・サーカス(7月18日〜22日)がおすすめです。教育とエンターテインメントが融合した、驚きの実験やデモンストレーションを体験できます。
食・文化・特別イベント
スイーツ好きの方は、ショコラティエ・中村有希氏(7月15日)と、世界的に活躍するパティシエで“チョコレートの女王”として知られるカーステン・ティボールズ氏 (7月16日〜20日)のイベントをお楽しみください。
中村氏は、ナカムラ・チョコレートの物語についてのトークと質疑応答セッションに登場します。同氏はナカムラ・チョコレートの代表であり、豪日交流基金の理事でもあります。ティボールズ氏は、ライブデモンストレーションを通じて、国際的に評価されるチョコレートとパティスリーのスキルを披露します。
7月下旬には、 Meat & Livestock Australia (7月27日〜30日)が再び登場し、人気の調理デモや試食を通じて、オーストラリアの食文化を紹介します。
文化的なハイライトとして、キャンベラと奈良市の姉妹都市提携記念イベント(7月3日/ACT政府主催)も開催され、30年以上にわたる日豪の友情を祝います。
見逃せないイベント
7月のオーストラリア館は、見どころ満載の特別な時間を提供します。オーストラリアの一流ミュージシャンの音楽に耳を傾けることも、太古の世界に足を踏み入れるもよし、自分だけの紙の生き物を作ることもできるオーストラリア館では、心に残る豊かな文化体験があなたを待っています。
毎日のスケジュールや最新情報は、当館の公式ウェブサイトやSNSで随時ご確認ください。また、 イベントカレンダーで最新情報をチェックすることもできます。
皆様のお越しをお待ちしております!